秋の塩原の眺望と鉄塔
2020年10/29の鬼怒川旅行2日目はハンターマウンテン塩原に行きゴンドラに乗りました。その後は塩原温泉郷を通り、紅葉と鉄塔も見えました。
◇ハンターマウンテン塩原の眺望



標高1600m超えのゴンドラ山頂駅付近(明神岳の山頂付近、高原山の一部)にある塩原高原展望台からの眺望。北西側で紅葉と山々を望む。
山の中に下郷線と塩原線の500kV送電鉄塔があります。

望遠で塩原線の500kV1回線鉄塔。

望遠で下郷線の500kV鉄塔。
◇塩原温泉郷から紅葉と鉄塔

色付く紅葉と塩原線の500kV1回線烏帽子型鉄塔。

色付く紅葉の山の上に建つ塩原線。紅葉と烏帽子型鉄塔との共演は見事でした
◇道の駅 湯の香しおばら 付近の鉄塔

関谷線9号。I吊懸垂の茶色塗装鉄塔。碍子も茶色になっています。下部に携帯電話基地局アンテナが2段で併設。

関谷線9号の一般用番号札。高さ 43m 、建設年月は昭和57年5月。札は彫り文字型プラ製。
◇ハンターマウンテン塩原の眺望



標高1600m超えのゴンドラ山頂駅付近(明神岳の山頂付近、高原山の一部)にある塩原高原展望台からの眺望。北西側で紅葉と山々を望む。
山の中に下郷線と塩原線の500kV送電鉄塔があります。

望遠で塩原線の500kV1回線鉄塔。

望遠で下郷線の500kV鉄塔。
◇塩原温泉郷から紅葉と鉄塔

色付く紅葉と塩原線の500kV1回線烏帽子型鉄塔。

色付く紅葉の山の上に建つ塩原線。紅葉と烏帽子型鉄塔との共演は見事でした

◇道の駅 湯の香しおばら 付近の鉄塔

関谷線9号。I吊懸垂の茶色塗装鉄塔。碍子も茶色になっています。下部に携帯電話基地局アンテナが2段で併設。

関谷線9号の一般用番号札。高さ 43m 、建設年月は昭和57年5月。札は彫り文字型プラ製。
この記事へのコメント